top of page

静岡県認定の大工の学校です。

興味のある方、見学にどうぞ。


伊豆高等職業訓練校は、職業能力開発促進法に基づく静岡県認定訓練校で建築職人を目指す方たちが、実技と学科の訓練に励んでいます。
授業は毎週土曜日の8時30分から16時30分まで。
12名の先生が教えています。

​★技能検定(建築大工・大工工事作業)の講習を受けたい方はご連絡ください。

 

令和8年度の入校生を募集しています!!​

●建築大工として修業中

●建築大工専門の学科・実技を勉強したい

●建築大工に関する資格を取りたい

●同じ目的を持つ仲間たちと交流したい

そんな人達のための訓練校です。

訓練科は中学校卒業以上の者を対象とする「木造建築科」。

昭和46年より厚生労働省の認定を受けて運営されています。

働きながら学ぶ大工の学校なので、授業は土曜日の8:30~16:30、週1回です。

性別は問いません。お気軽に見学に来てください。

そして、技術・技能を習得し、大工職を目指してみませんか?

これからの建築を一緒に学習しましょう。​(入学金および授業料はお電話もしくは見学に来た時にご確認下さい)

 

 職業訓練法人

 伊豆職業訓練協会

 伊豆高等職業訓練校

 

​​2025年8月30日更新

 

ニュース.イベント情報
 

令和7年度 授業(予定)


 9/  6㈯ 実技(工作法・安全衛生作業法)
 
    13㈯ 学科(機械操作基本実習) 

    20㈯ 学科(機械操作基本実習) 

​    27㈯ 学科(機械操作基本実習)

10/  4㈯ 実技(測量基本実習)

   11㈯ 実技(測量基本実習)

   18㈯ 実技(安全衛生作業法)

   25㈯ 実技(測量基本実習)

11/  1㈯ 実技(器工具使用法)

    8㈯ 実技(器工具使用法)

   15㈯ 実技(工作実習)

​   22㈯ 実技(工作実習)

      29㈯ 休み

 
令和7年度 ものづくり体験

10月26日㈰
ふれあいフェスタin六仙
伊豆市六仙の里公園 (伊豆市城1041)
10時~14時

11月8日㈯
ケンチクフェスタ2025 ~建築についてプロから学ぼう~
三島商工会議所1階 (三島市一番町2-29)
10時~15時

大工さんがマンツーマンで一緒に作業します
持ち物不要

【作れるもの(木工体験)
・貯金箱 ・ミニ椅子 ・木製万能台 ・鳥の巣箱
・ペン立てに色塗り など
​料金 1ヶ 1,000円程度

R7/5/6 伊豆の国市川の駅(ちびっこまつり)
        参加予定でしたが、雨の為出展なし

令和7年度、イベント依頼がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
 
学科授業の内容
建築概論. 設計製図の読み方及び描き方
 
壁量計算. 構造設計. 測量.やり方の出し方
 
​その他基礎学科及び専攻学科を学びます。
実技授業の内容
 規矩術(大工さんの学問)施工図の書き方
 大工道具の作り方から、墨付け.加工.組立の
 
 実習を行います。
 

​夢実現 静岡県伊豆の国市内にあるテクニカルスクール  伊豆高等職業訓練校へどうぞ

卒業生.在校生の声

​ 卒業生より

​ 私は木を使った物作りが好きだが、出来栄えはあまり良い方ではない。なぜなら自己流を誇るからであり、ノミやカンナなどの刃も使いっぱなしで研ぐこともなかったからです。しかし訓練校に通うようになり道具の手入れがいかに大事かを学び、道具を大切にする気持ちも生まれました。

 学科授業での「規矩術」は何度も視聴することにより

殳・勾・玄の意味や使い方を知り、平勾配から隅勾配の屋根勾配、切妻屋根、寄棟屋根面積の求め方を学びました。

​ 私が訓練校で努力したものの中で「技能検定2級(建築大工)」はとても大きな意味のあるものでした。

 最後に3年間ご指導いただき感謝いたします。

今後は自己流を脱却して訓練校で、学んだ技術を少しでも振るえたらと考えています。

ありがとうございました。

Instagram

  • Instagram

 ©2020 伊豆高等職業訓練校 All Rights Reserved

bottom of page