top of page

長期訓練課程・木造建築科

初心者でも、資格を取りたい方でも大丈夫!!
伝統構法は未来の構法でもあり、現代の技術を取り込み伝統の技術を学ぶ
 
​募集要項
課程

 授業は3年間

 毎週土曜日

 8:30~16:30(昼休み12:00~13:00)

 

在学中の目標

1年次技能検定

(建築大工 大工工事作業)

3級を必修科目とし

2・3年次に1級.2級取得を目指します。

入校の条件

中学卒業以上の方

​雇用保険または労災保険に加入している方、または予定者

授業料・入学金等

 授業料:55,000円(年額)

 入学金:10,000円(1年次のみ)

 傷害保険:11,000円程度(3年間分)

 当年4月に納入

 

特典

1)  卒業後、2級技能士試験 学科免除

2) 3年生時実施の、技能照査試験.合格により、技能士補の称号が得られる。

3) 2級建築士受験資格の実務経験が卒業後2年となる。

授業内容
​規矩術
16.規矩術訓練

実習内容

 さしがね使用法の基本

 勾配基本図

 四方転び

 棒隅木

​ 振れ四方転び、振れ垂木

 小屋組み

​ 

 

学科
7.学科授業

実習内容

 建築施工 工作法 構造計算

 構造力学 設備計画 測量

 建築法規 安全作業法

 木造建築物の設計、製図

 ​

​ 

 

実技実習
31.加工

実習内容

 大工道具の作り方 

 手工具の取り扱い

 墨付け 加工 組立

 現寸図の書き方

​校外研修
IMG_20231028_091550_edited.jpg

2023年10月27-28日(東京方面)

・江戸東京たてもの園・迎賓館赤坂離宮

・浅草・三渓園、他

(感想)

今回の研修旅行で感じ学んだ事は、日本建築物の歴史の深さや技術力の高さです。

実際に見たり触ったり、間近で体感できたことはとても 良い経験になりました。

行く先々でデザインに関すること、建方・建物の構造、 造った当時の回想、今に生かせる所はあるかなど、色んな角度から話すことが出来た研修旅行でした。

沢山の建築名所を回ったが、書ききれない程の学びがあり、自分自身の刺激のもなりました。

​木造建築の細部を見れて、造った人の大変さとアイデアなど勉強になりました。(生徒感想)

​実技に必要な道具

・さしがね​    ・墨さし

・墨つぼ     ・かんな

・のみ       ・cmメジャー

・のこぎり       ・きり

・大げんのう      ・小げんのう

​・道具箱、 等

 

令和4年1月18日​ 技能検定試験を受験しての感想

​試験当日は実技試験会場など初体験なので早めに到着し、落ち着いて試験に挑むことができました。墨付け・加工・組立は、ほぼ想定時間内にできましたが、組立後仕上がり状況を確認したところ、梁と柱のほぞ穴部分に隙間が空いていました。出来栄えが悪い点が何か所かあり不安な点もありますが、よい経験になりました。

bottom of page